LiteSpeed CacheプラグインのQUIC.cloud CDNを使い始めました
LiteSpeed Cacheプラグインがバージョン3.0.xになってずいぶん機能が増えたようです。画像最適化が自動で行えるようになったり、CDNサービスのQUIC.cloudはまだベータ版ですがだいぶ本格的にプラグイ …
ジテ通どころかロードで外回り
LiteSpeed Cacheプラグインがバージョン3.0.xになってずいぶん機能が増えたようです。画像最適化が自動で行えるようになったり、CDNサービスのQUIC.cloudはまだベータ版ですがだいぶ本格的にプラグイ …
(2020/12/29追記)ベータ版ですがQUIC.cloudのDNSサービスが始まっています。この記事のCloudflare DNSを利用する手順は、当時の古い情報のままになっています。 LiteSpeed Cach …
前回記事にしましたPixel 3a用にMNPしてきた楽天モバイルUN-LIMITの開通済みSIMを、家にあるAppleストアで購入したSIMフリーiPad Air(MD794J/A)に挿してみました。 5年以上前のi …
2020年4月8日よりMNOサービスがスタートした楽天モバイルのRakuten UN-LIMITに申し込みしました。私のメイン端末であるGoogleストアから直接購入したSIMフリー版Pixel 3aで使いたかったので …
うちの奥さんが使っているHUAWEIのタブレットMediaPad M3 LTE プレミアムですが、使用歴2年を超えたあたりでバッテリーがだいぶヘタってしまいました。最近では残バッテリー表示50%から一気にゼロになるよう …
このサイトを稼働させている自宅サーバーをDebian10(Buster)にして以降、WebDAV接続でマウントしているクラウドストレージのディレクトリーが、サーバー再起動時に自動マウントされずにエラーが出るようになって …
Let’s Encrypt証明書のバグで、バグの影響下で発行した証明書を2020年3月4日(水)に失効させるというニュースがありました。 完全に他人事だと思っていたら、自宅サーバーで発行していた10件の証 …
先日からAmazonアソシエイトの商品リンクを出すプラグインを、PA API 5.0対応済みのAmazon Auto Linksに変更しています。 今回は、デフォルトテンプレート「List」をカスタマイズしてAmaz …
Amazon公式のWordPress用プラグイン Amazon Associates Link Builder がすでに新規ダウンロード停止状態になっており、利用中のプラグインを使って出している商品リンクも2020年3 …
“Amazon Auto LinksプラグインがAmazon公式Link Builder終了の代替として最適” の続きを読む
キャッシュレス・消費者還元事業の5%還元対象店舗になって以来、Squareのカードリーダーを使ってクレジットカード決済を行う回数が増えました。 先日、Bluetooth接続のカードリーダーがどうしてもスマートフォンのア …
再開発中の渋谷駅前ですが、駐輪場の状況がずいぶん変わっていました。昔からあった私がよく利用していた246のガード下の駐輪場がなくなっていて、今後一時利用で駐輪したい場合にどこに停めようか2019年にオープンした2カ所と …
ローカルにWordPressのテスト環境を簡単に構築できることで人気のLocal by Flywheelですが、現在公式サイトからダウンロードできるバージョン5.0.xは速度の改善に焦点を当てたベータ版らしく、いままで …
WordPressの管理画面⇒ツール⇒サイトヘルスを開くと、オプションのモジュールimagickがインストールされていないか、無効化されています。という推奨チェック項目が出ていました。必須ではなく推奨項目なので放置でも …
Debian 10 busterを新規インストールして、Postfix+Dovecot+Letsencryptでメールシステムを設定した手順です。Stretchの時の過去記事とだいたい同じ手順ですが、WEBサーバーがO …
“Debian 10 busterでPostfix+Dovecot+Letsencryptでメールシステム構築” の続きを読む