ついにCrayon Syntax Highlighterプラグイン利用とハイライト表示をやめる
ようやくプラグインCrayon Syntax Highlighterの利用をやめる踏ん切りがつきました。代替プラグインは無しでハイライト表示もやめることにしました。 新しいエディターのGutenbergを使って記事を …
ジテ通どころかロードで外回り
ようやくプラグインCrayon Syntax Highlighterの利用をやめる踏ん切りがつきました。代替プラグインは無しでハイライト表示もやめることにしました。 新しいエディターのGutenbergを使って記事を …
リアルサイトで稼働中のWordPressをローカル環境でいろいろテストや検証をしたくて、local by flywheelでPCのローカル環境にデータベースをインポートしようとしたら、PHPのメモリーサイズが不足してイ …
“local by flywheelのAdminerでFatal errorでインポートできないサイズのデータベース” の続きを読む
ここのWordpressサイトのPHPバージョンを7.2にしました。Debian Stretchの安定(stable)バージョンはphp7.0ですが、現行WordPressの推奨バージョンはphp7.2以上です。この矛 …
11月の3連休を利用して、ペットと泊まれるエンゼルフォレスト那須白河のドームコテージに行ってきました。観光は大内宿に寄ってきました。 予約は公式ページから最安値でできました。 ドームコテージに宿泊 この施設は、鳥羽湖 …
このブログ(WordPress)を稼働させている自宅サーバーのマザーボードを3年8カ月ぶりに交換してアップグレードしました。(2015年当時のサーバー組み立て記事) 今回のアップグレードに伴う高速化のポイントは、こ …
このサイトのWordPressは自宅サーバーで運用していますが、SQLの操作が必要になったときインストールが必要なphpMyAdminよりも、ファイルひとつ設置するだけのAdminerのほうが手軽に簡単に使い始めること …
このサイトの自宅サーバーのマザーボードを3年8カ月ぶりに新調する予定です。(当時のサーバー組み立て記事)ここまでほぼ障害ゼロで安定稼働しつづけてくれましたが、スペックアップが目的で買い替えです。 ついでにSSDを2台 …
15Kgまで耐荷重がある激安ペット用カートをAmazonで購入しました。1か月ほど、うちの柴犬を乗せるために購入する必要性が出てきました。 購入したのは、こちらのペット用カートです。 一カ月間の散歩禁止 うちの白柴 …
コムテックのドライブレコーダーZDR-015用のSDカードを200GBの大容量SDXCカードにしました。 ZDR-015を購入時に16GBのSDカードが付属していたので、しばらくそれで使っていましたが高画質Full …
ここ数カ月、プラグイン Crayon Syntax Highlighterでハイライトさせているコードの部分の表示がおかしくなっていました。コメントで教えて頂くまで、まったく表示がされてなかった事に気付いてなかったので …
フリーの映像編集ソフトAviUtilを使い、ZDR-015で録画した前後カメラのFull HDの映像2画面を1画面に編集してYoutubeにアップ用動画を作る第3弾です。(今回で最後) 今回はリアカメラの映像をまるで …
今回もフリーの映像編集ソフトAviUtilを使い、ZDR-015で録画した前後カメラのFull HDの映像を、Youtubeなどにアップする用に左右斜め分割、上下斜め分割して1画面に編集する方法のご紹介です。 前回記 …