QUIC.cloudのDNS Zones (beta)を使い始めました
ここのサイト(def-4.com)のドメインはお名前.comで取得していますが、このたびDNSサービスを外部DNSサービスのQUIC.cloudのDNS Zones(ベータ)に変更しました。 WordPressのLi …
ジテ通どころかロードで外回り
ここのサイト(def-4.com)のドメインはお名前.comで取得していますが、このたびDNSサービスを外部DNSサービスのQUIC.cloudのDNS Zones(ベータ)に変更しました。 WordPressのLi …
Gotoトラベルを利用して、柴犬を連れて静岡県下田市にあるビューハウス須崎に宿泊してきました。 自粛でしばらく遠出してなかったのですが、ひさしぶりのペットとお泊りです。 楽天トラベルで予約 最初はペットと泊まれてか …
前後同時録画ができるコムテックのドライブレコーダーZDR-015を使い始めて2年経ちました。いまでも故障もトラブルもなく使っています。 最近Youtubeにドラレコ動画を上げるのをポツポツ再開しています。前後の映像を …
最近Youtubeにドライブレコーダーの動画をアップするのをポツポツと再開し始めています。 動画を投稿したあとで変な声やまずい音声があったと気付いたときに、Youtubeのサウンドトラック追加機能を使い、消したい音声部分 …
ロードバイクDefy4(2014)に取り付ける自転車用ドライブレコーダーを前後同時録画対応にしてみました。バイク用の中華製ドライブレコーダーをロードバイクに取り付けました。 いままでPanasonicのウェアラブルカ …
Giant Defy4(2014)のリアキャリアを新しくしました。今回は奥行がかなり長いリアキャリアにしてみました。ロードバイクにリアパニアバッグを取り付けるときの最大の心配事:かかとがパニアに当たってしまう問題 が消 …
コンポーネント交換をしたついでに、Defy4のキックスタンドをクイックレリーズに取り付けるタイプに新調しようとしましたが、結局やめて元のフレームに取り付けるタイプに戻しました。 街乗りメインでいろいろな場所の駐輪場に …
Giant Defy4(2014)のペダルを交換しました。前回記事の通りコンポーネントをGiantストアで交換してもらいましたが、ペダルはフラットタイプのものを自分でネットで購入して交換することにしました。 MKSペダ …
2014年から乗っているロードバイクGiant Defy4のコンポーネント組換え作業をGiantストア目黒店でやってもらいました。コンポーネントはTiagra一式になって、まるで新しく買い替えた気分です。 買い替えも検 …
このサイトのPHPバージョンを、OpenLiteSpeedの管理画面(ダッシュボード)のツールにあるPHPコンパイル機能を使ってPHP7.4.3に変更しました。 Debianに登録していたLiteSpeedのリポジト …
うちの奥さん名義でRakuten mini の1円キャンペーン(6/17日まで早期終了もあり)に申し込みました。5/30日にクリムゾンレッドを申し込んで、ぎりぎり在庫に間に合ったようで発送通知もなく突然届きました。(現 …
LiteSpeed Cacheプラグインがバージョン3.0.xになってずいぶん機能が増えたようです。画像最適化が自動で行えるようになったり、CDNサービスのQUIC.cloudはまだベータ版ですがだいぶ本格的にプラグイ …