ロードバイクでパニアバッグに最適!RITEWAYオフセットリアキャリアを購入
Giant Defy4(2014)のリアキャリアを新しくしました。今回は奥行がかなり長いリアキャリアにしてみました。ロードバイクにリアパニアバッグを取り付けるときの最大の心配事:かかとがパニアに当たってしまう問題 が消 …
ジテ通どころかロードで外回り
Giant Defy4(2014)のリアキャリアを新しくしました。今回は奥行がかなり長いリアキャリアにしてみました。ロードバイクにリアパニアバッグを取り付けるときの最大の心配事:かかとがパニアに当たってしまう問題 が消 …
コンポーネント交換をしたついでに、Defy4のキックスタンドをクイックレリーズに取り付けるタイプに新調しようとしましたが、結局やめて元のフレームに取り付けるタイプに戻しました。 街乗りメインでいろいろな場所の駐輪場に …
Giant Defy4(2014)のペダルを交換しました。前回記事の通りコンポーネントをGiantストアで交換してもらいましたが、ペダルはフラットタイプのものを自分でネットで購入して交換することにしました。 MKSペダ …
2014年から乗っているロードバイクGiant Defy4のコンポーネント組換え作業をGiantストア目黒店でやってもらいました。コンポーネントはTiagra一式になって、まるで新しく買い替えた気分です。 買い替えも検 …
このサイトのPHPバージョンを、OpenLiteSpeedの管理画面(ダッシュボード)のツールにあるPHPコンパイル機能を使ってPHP7.4.3に変更しました。 Debianに登録していたLiteSpeedのリポジト …
うちの奥さん名義でRakuten mini の1円キャンペーン(6/17日まで早期終了もあり)に申し込みました。5/30日にクリムゾンレッドを申し込んで、ぎりぎり在庫に間に合ったようで発送通知もなく突然届きました。(現 …
LiteSpeed Cacheプラグインがバージョン3.0.xになってずいぶん機能が増えたようです。画像最適化が自動で行えるようになったり、CDNサービスのQUIC.cloudはまだベータ版ですがだいぶ本格的にプラグイ …
(2020/12/29追記)ベータ版ですがQUIC.cloudのDNSサービスが始まっています。この記事のCloudflare DNSを利用する手順は、当時の古い情報のままになっています。 LiteSpeed Cach …
前回記事にしましたPixel 3a用にMNPしてきた楽天モバイルUN-LIMITの開通済みSIMを、家にあるAppleストアで購入したSIMフリーiPad Air(MD794J/A)に挿してみました。 5年以上前のi …
2020年4月8日よりMNOサービスがスタートした楽天モバイルのRakuten UN-LIMITに申し込みしました。私のメイン端末であるGoogleストアから直接購入したSIMフリー版Pixel 3aで使いたかったので …
うちの奥さんが使っているHUAWEIのタブレットMediaPad M3 LTE プレミアムですが、使用歴2年を超えたあたりでバッテリーがだいぶヘタってしまいました。最近では残バッテリー表示50%から一気にゼロになるよう …
このサイトを稼働させている自宅サーバーをDebian10(Buster)にして以降、WebDAV接続でマウントしているクラウドストレージのディレクトリーが、サーバー再起動時に自動マウントされずにエラーが出るようになって …
Let’s Encrypt証明書のバグで、バグの影響下で発行した証明書を2020年3月4日(水)に失効させるというニュースがありました。 完全に他人事だと思っていたら、自宅サーバーで発行していた10件の証 …
先日からAmazonアソシエイトの商品リンクを出すプラグインを、PA API 5.0対応済みのAmazon Auto Linksに変更しています。 今回は、デフォルトテンプレート「List」をカスタマイズしてAmaz …