WEBメールRoundcubeをインストール(Nginx+Debian Stretch)
Debian 9 StretchのNginx+Letsencrypt+Dovecot+Postfixの環境で、WEBメールRoundcubeをインストールしました。Stretchでは、標準リポジトリに安定版Roundc …
Debian 9 StretchのNginx+Letsencrypt+Dovecot+Postfixの環境で、WEBメールRoundcubeをインストールしました。Stretchでは、標準リポジトリに安定版Roundc …
Debian 9 Stretchを新規インストールして、Postfix+Dovecot+Letsencryptでメールシステムを設定した手順です。Jessieの時に設定した過去記事とだいたい同じ手順ですが、Letsen …
“Debian 9 StretchでPostfix+Dovecot+Letsencryptでメールシステム構築” の続きを読む
Debian 9 Stretchに移行計画中です。新規インストールしたStretchに現行サイトからデータを移す予定です。 Let’s Encrypt証明書でサイト全体をSSL通信(HTTP/2)にして、 …
“letsencrypt利用 Debian 9 StretchのNginxをSSL(http2)サイト化” の続きを読む
Let’s Encrypt証明書で常時SSLにしているこのサイトですが、QUALYS SSL LABS (https://www.ssllabs.com/ssltest/)のSSL Server Test 結果をA-( …
Debian8 Jessie自宅サーバーのメールシステムをRoundcubeに対応させました。Debian7 Wheezyのときに利用していたRoundcube(過去記事)でしたが、JessieにしてからRoundcu …
いままでここのブログは、サイト全体をhttps://〜のSSL通信にしていました。もうすぐWordPressを始めて一年経つのですが、ここのSSL証明書であるRapidSSLの有効期限が10月に切れる予定です。期限切れ …
自宅サーバーでWordPressを運用するにあたって、バックアップについて色々書いてみました。PCをWEBサーバーとして流用する是非について語る記事ではありません。レンタルサーバーや高信頼サーバー専用機よりも優れている …
ウチの自宅サーバーをDebian8.0 JessieにアップデートするためにOSをクリーンインストールしたのですが、前に記事にしたPostfix+Dovecot+SASL2の設定ではメールシステムが上手く動きませんでし …
前回バックアップを設定した記事の続きです。パスワードをかけたり、分割して圧縮したりをzipコマンドを利用して設定しました。それを解凍するunzipコマンドも必要ですね。 Debian GNU/Linux W …
自宅のWordPress用WEBサーバーの自動バックアップを設定した備忘録です。ウチのDebian GNU/Linux Wheezy7.8の自宅PCサーバーの場合は何が一番怖いかというと、やはりマシンの故障でしょう。い …
バックアップ用にNTFSフォーマットのUSBフラッシュメモリーを利用しようとした備忘録です。Debian Wheezyでデスクトップ環境があればUSBメモリを挿すだけで自動マウントしてくれるようですが、CUI環境の場合 …
バックアップ用に使いたいと思いクラウドストレージをいくつか設定しています。LinuxのCUI環境でも使える無料クラウドストレージは前回設定したDropbox以外では、WebDAV仕様のクラウドサービスをdavfs2でマ …
(2019/12/8 追記)Debian10(buster)でも設定できるのを確認しました。一部変更があった部分を追記しています。 自宅のDebianサーバーでもDropboxを使いたいと思い、Debian GNU/L …
前回の記事で、メールサーバーを構築し直してIMAPsに対応させたので、ついでにWEBメールサービスも使えるようにした備忘録です。これでちょっとしたホスティングサービスにもひけを取らない自分だけの自宅ホスティングサーバー …