Google Pixel 3a をメイン機種で使ってみてのレビュー
Google Pixel 3a(Clearly White)をメイン端末として使用し始めて2週間が経過しました。(初期セットアップの記事) 使い始めてから設定を変更した点や使用してみた機能のレビューの記事です。前機種 …
Google Pixel 3a(Clearly White)をメイン端末として使用し始めて2週間が経過しました。(初期セットアップの記事) 使い始めてから設定を変更した点や使用してみた機能のレビューの記事です。前機種 …
Pixel 3aを昨日から使い始めています。PixelシリーズのGoogleマップに先行してALPHA版のARナビゲーションが使えるようになっているらしいです。早速使ってみたのでレビューします。 ARナビゲーションを起 …
予約購入していたGoogle Pixel 3a(Clearly White )が5月19日の午前中に届きました。日曜日なのでさっそく私が使っているMVNO(IIJmio)のSIMカードを入れて初期設定をしました。富士通 …
GoogleのスマートフォンPixel 3a/3a XLが5月8日に発表されました。ニュースを見てネットでスペックなどをチェックしてすぐに購入を決めました。 おサイフケータイが使えるSIMフリーAndroidスマート …
今回は、Androidカーナビ TE103SIPの電源設定について色々書いている記事です。クロスビーに車載して2か月経とうとしています。いまだによくわからないのが、スリープ・シャットダウン・再起動とそれに関連する挙動で …
XtronsのAndroidカーナビTE103SIPを我が家のクロスビーに車載しています。Playストアからインストールできるカーナビアプリで、無料と有料版でお試し期間があるものを数種類いろいろ試してみましたが、結局A …
Androidカーナビ TE103SIPを車載して、クロスビーのドライブを楽しく過ごすことができています。 今回は、Android標準のGoogleマップのナビをカーナビアプリとして使う場合に、トンネル内でナビはどう …
XtronsのAndroidカーナビTE103SIPを車載して、フルセグチューナーJT2HDでテレビを見ることができるようになりました。 ナビとチューナーの接続は、付属の専用ケーブルを使用しているのでタッチパネル操作でチ …
XtronsのAndroidカーナビTE103SIPのフロントパネル下にある、電源、ホーム、戻る、音量などのボタンをランプ(LED)で点灯させる設定方法のご紹介です。 デフォルト設定では常時消灯したままですが、夜間な …
ようやくスズキのクロスビーが納車になり、XtronsのAndroidカーナビTE103SIPを車載して動かすことができるようになりました。 いままでの車(ラシーン)はラジオとCDだけのコンポだったので、運転中はラジオ …
注文していたスズキのXBEEが3か月待ってディーラー(スズキアリーナ三軒茶屋店)に納車されたので、ようやくAndroidカーナビ TE103SIPと、ドライブレコーダーZDR-015、ETCなどを一式セットでディーラー …
Xtrons Androidナビに取り付けるバックカメラをAmazonで購入しました。安い中華製のバックカメラですが、アルミ板で自作アタッチメントを作ってスズキ純正のバックドアハンドルに取り付けできました。 前回記事 …