環七-南常盤台アンダーパスは自転車進入禁止ですよ

 板橋区の環七で東武東上線を越えるアンダーパスが、南常盤台アンダーパスです。外回りははっきりと自転車進入禁止とわかるのですが、内回りは標識を見逃しやすいので要注意です。アンダーパスを出たところが、交通取り締まりのポイント …

環七-駒沢陸橋-柿の木坂陸橋で歩車分離式信号の安全性を実感する

  自転車で幹線道路を走行して信号のある交差点を渡るとき、その信号が歩車分離式信号機か非分離式信号機かなんて意識しながら走ることは少ないと思います。環七の駒沢通りを超える駒沢陸橋下から、目黒通りを超える柿の木坂陸橋下の交 …

環七-野方第三陸橋を迂回して進む安全策

 前の記事の野方第三陸橋アンダーパスを自転車で通行するのは、道交法では正しい自転車走行方法ではあるものの、かなり危険です。よほど通い慣れている方以外は側道から脇道に入り線路を越えてから環七に戻る通行方法をオススメします。 …

環七-野方第三陸橋アンダーパスをまっすぐ進むのは危険

 環状7号線の野方第三陸橋のアンダーパスです。西武新宿線の線路が環七の上を走っているのが野方第三陸橋です。車はその陸橋の下をくぐっていきます。自転車の場合は予備知識なしで走っていると側道に入ってどん詰まりになって迷ってし …