Panasonic HX-A100の風切音対策を100円で

2015/03/05[公開] 2020/01/23[最終更新]

 私は自転車に乗るときは必ずPanasonicのウェアラブルカメラHX-A100をドライブレコーダーとしてヘルメットに装着しています。普段は撮っては消しですが、たまに面白い動画が取れたりしてYoutubeとかにアップしたい事もあるでしょう。そのとき気になるのが風切音です。風の音は仕方ないのですが、時々バリバリと不快な音が強くなったりして耳障りになり、せっかくのシーンが楽しんでもらえないかもしれません。なんとか対策をしたいですね。当然上位機種のHX-A500でも応用可能と思われます。

このページの目次

スポンサー リンク

Panasonic純正品ウインドジャマー

 ありとあらゆるシーンでの撮影を想定したウェアラブルカメラですから、豊富なオプション品があります。自転車やバイク、ジョギングなどでの風切音を抑えてくれるウインドジャマーという純正オプションがあります。

 Panasonicのサイトに行くと、このウインドジャマーを付けた場合の比較音が聞けたりします。さすが純正品なので効果的ですね。

100円の代替品で同等の効果があるか?

 この間、ベトナム旅行に行ったときに急遽レンタルバイクを借りることになり、なんとかHX-A100を利用できないものかと、市場の雑貨屋さんで買ったのがこれです。

SANY1218

 パイル地のヘアゴムというのでしょうか、これでフレームの太いメガネに巻き付けてバイク運転中の映像を取りました。その時の動画を、ここのブログのベトナム旅行の記事にも載せています。

 そこで気づきました。「あれ?風切音がマイルドだ。」と。上手い具合にマイクの部分をこのヘアゴムで覆っていたのが良かったみたいです。

09 - 2

 正式には何という商品なんでしょうか?

09 - 3

 Amazonで近い商品を探すとこれです。

 小さいサイズだとピッタリはまっています。

DSC_0136

 さっそく取り付けてテストしてみました。効果の程は動画で確認してください。

 これは効果てきめんですね!

スポンサー リンク

最後にひとこと

 さすがに純正品のウィンドウジャマーには適いませんので、しっかりとした風切音対策をするならPanasonic純正品を買いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です