スズキ クロスビーが注文から3か月待ちで納車となり、我が家の車として迎え入れることになりました。
都内でひとりで移動ならロードバイクでいきたい派ですが、うちでは運転者が私しかいないので車も必要なのです。
このページの目次
ラシーンとお別れ
平成8年登録の型式RFNB14のタイプ2というラシーンです。21年か22年落ちというのでしょうか。フロントグリル(ヘッドライトの間)の穴の形(横に入っている)で初代ラシーンだというのがラシーン乗りにはすぐわかります。

21万キロ走行
当時6万キロ走行だったのを中古で購入して15年間、最終的には21万キロオーバーになるまで乗りました。5MTというのが長く乗れた理由でしょうか。大きな故障も事故もなく、2年に一度の車検時に点検整備してもらうくらいで、あとはほったらかしだったので写真ではわかりませんが、近くで見るとオンボロです。
車検のたびに買い替えるか検討していましたが、マニュアル車で買い替えたくなる車種がほとんどなく、いつもあと2年間ラシーンでいいよというのを繰り返してきました。

クロスビーが気に入る
最近、前後ドア両方に渡って低いコンクリートブロックにガリガリとやってしまい、いよいよ直すよりも買い替えることになりました。
マニュアル車にこだわっていると選択肢がまったくないので早々にMT車はあきらめて、私はスズキ クロスビー、奥さんはJeepのレネゲードがいいと意見が分かれました。最終的にはラシーンと同じように気軽に長年乗れそうだ、という私の意見が通ってクロスビーになりました。

クロスビー納車
購入したのはハイブリッドMZ フルタイム4WD 6ATのキャラバンアイボリー パールメタリックのツートンカラーにしました。
3月の年度末決算時期に契約で5万円分のオプション割引キャンペーンとラシーンの下取り価格5万円でした。本来、下取り0円なはずのところを5万円にするところが値引きサービス分でしょうか。
注文して3か月後の先週ついに引き渡しに行ってきました。


オプション3点
カーナビとドライブレコーダーとETCは社外品と決めていました。MZグレードは装備が充実している方なので、追加オプション5万円割引を受けるために選んだのは、ドアバイザー、フロアマット、バックドアルームランプの3点でした。



前回記事にしたように、社外品のカーナビとドライブレコーダーなどの取り付けは、納車前に外部業者さんに依頼しました。
最新装備に満足
22年の年式の違いは歴然です。まずはスマートキーの使い方から浦島太郎状態です。ドアを物理キーで開けてキーを回してエンジンをかけていた昨日までとは便利さが段違いです。
安全機能のセンサーもいいですね。前後に人や障害物があればピピピと知らせてくれます。おおっ!そこで反応するかと感動ものです。
ATであることも全然不満は無しです。マニュアルモードもありDに入れたままパドルシフトで操作できますが、街乗りでは使う場面はなさそうです。
ラシーンよりも小回りが利くので、以前は切りかえして曲がっていた狭い道もすっと曲がれます。



いまのところ不満点はまったくないです。最低でも5年、できれば10年は乗りたいですね。
Androidカーナビ TE103SIPのテレビやラジオの受信感度は、良いでしょうか?
ショップに商品の説明文の中に、AMラジオの表示がハッキリしていないと問い合わせたところ、FMラジオに比べて、AMラジオの感度は悪いとの返事を頂きました。
また、ナビの性能も教えて欲しいです。
大石さん、コメントありがとうございます。
次の記事でその辺の使用感などを記事にする予定です。